葬式のお話

目次
葬式とは
仏式での葬式
神式での葬式
キリスト教式での葬式
新しい葬式の形
社葬・団体葬
家族葬・密葬
葬儀社選びのポイント

 

リンク集

仏式での葬式

 日本で行われている葬式の中で主流の葬式が、仏教形式で行う葬式です。

 ただし仏教といっても、他の仏教国とは異なっており、日本独特の慣習の元行われています。

 本来仏教の考えとして、僧侶は真理の追究を行うのが重要であり、葬式などの葬送儀礼に関しては在家の信者達が行うものとされてきました。しかし江戸時代に 日本人全てを近くの寺へ貴族させる寺請制度ができてからは、日本における仏教では葬式に僧侶が経を上げて弔うという現在の形式が確立されてきました。

 しかしながら葬式の中で発生する遺体の湯灌や納骨などの雑務にまで僧侶がかかわるわけではありません。これは僧侶は修行に専念すべしという、 仏教の根本的な考えの名残なのでしょう。

 仏式での葬式は一部の宗派を除きますが、基本的に死者を仏弟子となるべく発心したものとみなし、戒を授ける受戒成仏の儀式を表したものです。

 葬式の流れは細かなところは各宗派によって異なってきますが、遺体を清めて納棺し、通夜、告別式、火葬あるいは土葬での埋葬といった大まかな流れは どの宗派も同じです。

 故人が亡くなってから7日ごとに法要を営み、忌明けとされる四十九日で服喪期間が終了します。その後亡くなった日と同月同日の祥月命日に年忌法要を行うのが 仏式での葬式の主な流れとなっています。

葬式のお役立ちサイト|葬式のマナーが知りたい