葬式のお話

目次
葬式とは
仏式での葬式
神式での葬式
キリスト教式での葬式
新しい葬式の形
社葬・団体葬
家族葬・密葬
葬儀社選びのポイント

 

リンク集

神式での葬式

 神式の葬式の歴史は、日本古来から行われてきた非常に古い歴史を持つ葬式です。

 仏教が伝来したときに一時期勢力を失ってしまいましたが、江戸時代中期以降の国学の興隆や、明治時代の神祇政策の一環として神葬祭が奨励されたこともあって、 再び神道の葬式が普及しはじめました。

 また、神式の葬式は仏式と比べると儀式の持つ意味がわかりやすいこと、費用の面で他の宗教よりも負担が軽いことなどから、神式での葬式が増えつつあります。

 神式の葬式も仏式と同じく死者は死後の名前として「諡名(おくりな)」が贈られます。内容は仏式と変わらず故人の業績や社会的貢献度、年齢、性別に応じたものが 贈られます。

 神式の葬式の流れは仏式とほぼ同じ流れになっており、納棺、通夜、告別式、火葬という流れになっています。ただし呼び名が異なっており、通夜は通夜祭、告別式などの本葬は 葬場祭など、「祭」という言葉が儀式についてきます。また、神式の葬式では線香や焼香はなく、代わりに玉串という榊や杉などの常緑樹の小枝に紙垂や木綿をつけたものを用います。

 神式の葬式は神官によって執り行われ、死を穢れとして考えるため神社で葬式は行われません。

葬式のお役立ちサイト|葬式のマナーが知りたい